エンジニアもどきの技術メモ
  • articles

[OCaml] Argモジュールを使ってみる

December 02, 2020
OCaml標準モジュールのArgモジュールでお手軽にコマンドライン引数を解析してみます。 この記事はINIAD(東洋大学 情報連携学部) Advent Calendar 20
続きを読む…

[Python] リスト内包表記 大解剖

November 27, 2020
ネット上にリスト内包表記を解説する記事はいくつかありますが、簡単にヒットする記事ではざっくりとした内容でしか紹介されないケースが多いので、こ
続きを読む…

TypeSctiptでGitHub Actionを作る

November 02, 2020 (最終更新: July 06, 2021)
TypeSctiptを利用してGitHub Actionを作成する方法のメモ はじめに Github ActionsではNode.jsを利用した実行とDock
続きを読む…

[Python] Listのcapacityを取得する

October 26, 2020
とある事情から、Pythonのlistがどれくらいのメモリを確保しているのか知りたくなったので、listのcapacityを取得する関数を作
続きを読む…

Pythonの正規表現で半角数字の判定に「\d」は使うべきではない

October 19, 2020
環境 Python3.8.2 はじめに タイトルの通りPythonのの正規表現で半角数字の判定に\dを使って判定しないほうが良いよって話です。 理由は以下の二点 厳密には
続きを読む…

はみ出る要素をやっつけろ!CSSのデバッグテク

September 24, 2020
Web開発をしていると遭遇するはみ出る要素。 モバイル用の表示など画面サイズを小さくすると発生するWebページが横スクロールできてしまう厄介な
続きを読む…

kotlinでEnumをもっと便利に使いたい!

September 10, 2020
はじめに kotlinはJetbrains社が開発したJavaとの運用互換性100%と謳われるプログラミング言語です。 そう謳うだけあってEnu
続きを読む…

MacのSSDの総書き込み量をサクッと確認する

August 21, 2020
MacのSSDの総書き込み量をコマンドライン でサクッと確認してみる。 ツールのインストール Smartmontoolsを利用するのでbrewを利
続きを読む…

[GitHub] コミットと同時にリリースを作成したい!

August 13, 2020
GitHub公式のActionにタグをプッシュするとリリースを作成してくれる create-releaseがありますが、わざわざタグを作ってプ
続きを読む…

Djangoでお手軽に論理削除(Logical Deletion)を実装する

July 14, 2020
Djangoのモデルにお手軽に論理削除の機能を追加するライブラリのご紹介 Django-Boost Django-Boost https://github.com/ChanTsune/django-boost 今回、論理削除を実装するにあたって利用するライブラリです。 論理
続きを読む…

GoのASTからソースコードを生成する

July 07, 2020
Goの標準ライブラリを用いてAST(抽象構文木)からソースコードを生成する方法のメモです。 ASTの取得 文字列からGoのASTを取得する例 import (
続きを読む…

[Python] AST(抽象構文木)からコードを生成する

June 21, 2020 (最終更新: December 06, 2020)
python の標準ライブラリから取得できるAST(抽象構文木)からpython のコードを生成してみます。 環境 python3.7.2 ASTとは Abstract Syntax Treeの略で、日本語にす
続きを読む…

[go] 標準出力への書き込み内容を文字列として取得する

June 12, 2020
何らかの事情があってgoで標準出力への書き込み内容を文字列として取得したい場合の対処方法のご紹介。 標準出力の内容を取得する 実は、os.Std
続きを読む…

Travis CIでOCamlを使う時の設定

June 06, 2020
2020年6月6日 現在 Travis CIではOcamlの環境に対応していません。 自分でaptやbrewを使ってOCamlをインストールしても良いのですが
続きを読む…

pyenvのpythonでtkinterを利用できる様にする

May 29, 2020 (最終更新: March 01, 2023)
https://qiita.com/skyloken/items/a5f839eba1bd79cd5ef9 ターミナルで brew install tcl-tk を実行してtk-tckをインストール vscodeなどのエディタで.zshrcファイルを開いて .zshrcファイルの最後に
続きを読む…

OCamlのプロジェクトをduneを使って管理してみる。

May 29, 2020 (最終更新: May 29, 2020)
Duneとは Dune は OCaml 用のビルドシステムです。 似たようなものにoasisと言うのもありますが、こちらの方が新しくて簡単らしいです。 インストール O
続きを読む…

GitHubでcommitにissueを紐付ける

May 28, 2020 (最終更新: May 28, 2020)
GitHubで使えるちょっと便利な小技のメモ 関連するissueへのリンクを自動で貼る commitメッセージに#issue番号とすることで自動
続きを読む…

kotlinのEnumに拡張関数を定義する

May 11, 2020
kotlinのenum classはJavaのenumと同様にvalueOf(String)で当該のEnumを取得できる関数があるのですが、と
続きを読む…

知ってると便利かも知れないPythonの組み込み関数

May 01, 2020
Pythonの数ある組み込み関数の中から、Python初学者向けに知ってるとコードを書く時に便利かも知れない組み込み関数をいくつかご紹介 dir https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#dir
続きを読む…

MacでサクッとOCamlの環境構築をする(+複数バージョンの管理対応)

April 24, 2020
Macにサクッと環境構築をしていきます。 環境 MacOS Catalina 10.15.4 bash OPAMのインストール OPAMはOCaml Package Managerの略でOCamlのパッケージの
続きを読む…
« 2/9 »

最近の投稿

  • shellで重複行の件数を調べるワンライナー
  • いきなりcrates.ioに公開するのは怖いのでローカルで練習してみる
  • 全ユーザーのcronの設定を確認する
  • OCamlでfloatの符号の反転
  • vscodeの正規表現検索でファイルの先頭、ファイルの末尾にマッチさせて検索
  • tar ballが .gzだろうが.xzだろうが.zstだろうが解凍してやる!
  • [Android/kotlin] 端末にインストールしてあるアプリのパッケージを取得する
  • [Excel]JAN-13とインジケータからGTIN-14を計算する
  • docker-compose cp がやりたい
  • ディレクトリ内のwavファイルをffmpegでまとめてflacに変換

タグ

Android (5) Bootstrap (3) C++ (2) C/C++ (9) Carthage (2) CocoaPods (4) CSS (2) Django (53) Django Rest Framework (1) Django-Boost (4) Djangoでブログを作ろう (10) Djangoクラスベースビューのすヽめ (3) Docker (1) Dune (1) Excel (1) Ffmpeg (1) GitHub (8) Gitlab (3) Golang (4) Gradle (1) Heroku (9) Homebrew (1) Html (9) Javascript (8) Jitpack (1) Kotlin (7) KtPyString (1) Linux (5) LLVM (3) LLVM IR (3) Mac (12) Markdown (4) Maven (1) OCaml (6) OpenCV (1) Pip (6) Py_string (1) Pyenv (3) Pypi (1) Python (47) Raspberry Pi (1) Rust (3) Shell (1) Shell芸 (1) Ssh (1) Swift (9) Swift Package Manager (3) SwiftUI (2) SwiftyPyString (1) Travis CI (3) TypeSctipt (1) Ubuntu (1) Unix (5) Vscode (1) Xcode (1) その他 (1) データ構造 (2) 機械学習 (1)

ソーシャル

GitHub
プライバシーポリシー
© 2024 ChanTsune. このサイトは Hugo と Mainroad テーマで生成されています。